
当社は、高速道路の保全管理を担っております。
私たちの現場では、様々な課題に直面しており、課題を解決するためには、
企業の枠を超えた取組みが必要だと感じております。
皆様のアイデア・製品・工法等、ご提案をお待ちしています!
件名 | 土木-01 落下防止装置付き点検ハンマーの導入 |
---|---|
概要 | 点検作業は、高所で実施することもあり、点検ハンマーを落下させるリスクがある。 |
募集する技術の仕様 | ①落下防止装置と点検ハンマーが一体化したものとする。 ②点検作業の支障とならないものとする。 ③点検ハンマー頭部の落下防止機能も有するものとする。 |
写真・図面等 |
点検作業の支障とならないもの 点検ハンマー頭部の落下防止機能も有するもの |
件名 | 土木-02 のり面クラック簡易測定器の導入 |
---|---|
概要 | のり面に施されたシールコンクリートや吹付コンクリート等に発生したクラックの継続監視を行うための、簡易なクラック測定器(X・Y・Z方向の計測)の導入をしたい。 |
募集する技術の仕様 | ①簡易に設置できるものとする。 ②5年以上計測可能なものとする。 ③非接触で、X・Y・Z方向の計測が可能なものとする。 ④のり面小段等に設置した場合、点検員の転倒原因とならないものとする。 ⑤測定精度 0.1mmとする。 |
写真・図面等 |
過去に作成した事例 |
件名 | 土木-03 動画データを利用した展開画像の作成ツールの導入 |
---|---|
概要 | 橋梁壁高欄や架け替え等で撤去された床版の切断面など、延長の長い構造の写真は、複数に分け撮影された画像を張り合わせている。 |
募集する技術の仕様 | ①歩行やドローンなどの撮影動画データが利用できるものとする。 ②撮影時の上下方向のブレを自動補正できるものとする。 ③任意のターゲットにより距離補正ができるものとする。 |
写真・図面等 |
現状の貼り合せデータ |
件名 | 土木-04 のり面排水溝清掃ロボットの導入 |
---|---|
概要 | のり面点検では、排水溝や排水ますに土砂や枯葉が堆積している場合に堆積物除去作業を実施している。 |
募集する技術の仕様 | ①人力で持ち運び可能なものとする(5kg以下)。 ②作業時間は、10秒/m程度とする。 ③堆積物をすくい上げ、土嚢袋に詰めるものとする。 |
写真・図面等 |
排水溝の堆積状況例 |
件名 | 土木-05 コンクリート床版上面の打音検査自動化システムの導入 |
---|---|
概要 | 橋梁部の舗装修繕工事では、舗装切削後に人力にてコンクリート床版上面の打音検査を行い、コンクリート床版上面に変状があれば補修する。 |
募集する技術の仕様 | ①普通乗用車でも運搬可能な大きさとする。 ②検査時間は、5m2/分以下とする。 ③変状箇所に、自動でマーキングできるものとする。 |
写真・図面等 |
現状の状況 マーキング結果(手動) |
件名 | 土木-06 PC橋のPC鋼材腐食探査技術の導入 |
---|---|
概要 | PC橋のグラウト調査やPC鋼材破断調査を実施した際に、PC鋼材破断に至る前の、鋼材の腐食状況を把握したい。 |
募集する技術の仕様 | ①非破壊でPC鋼材の腐食を把握できるものとする。 ②腐食程度をⅠ~Ⅳの4段階程度で判別できるものとする。 ③PC鋼棒、PC鋼線、PCより線に対応できるものとする。 |
写真・図面等 |
現状の調査状況 PC鋼材の腐食状況 |
件名 | 土木-07 三次元モデルを活用した特殊橋梁(海上)の維持管理手法の導入 |
---|---|
概要 | 海上に架かる特殊橋梁の水中部の計測を含む三次元モデルを作成し、各種点検・調査の情報を一元管理が可能な維持管理手法を導入したい。 |
募集する技術の仕様 | ①水中部の洗堀等が確認・計測できるものとする。 ②水中部を含む、橋梁全体の三次元モデルを作成できるものとする。 ③ユーザー側で登録・更新が容易にできるものとする。 ④過年度データの蓄積および解析が可能なものとする。 |
写真・図面等 |
対象橋梁(全景) イメージ図 |
留意事項
お手数ですが、下記の事項をご確認、ならびにご承諾いただいた上で、「ご提案フォーム」より内容をご記入ください。なお、貴社よりNEXCOエンジニアリング関西にご提案いただく内容は、以下に基づいていることをお約束ください。
- ご提案内容は、第三者の権利を侵害するものでないこと
- ご提案内容は、第三者と秘密保持義務を取り交わしている事項を含まないこと
- ご提案いただいたことにより、貴社とNEXCOエンジニアリング関西㈱との契約関係を生じさせるものではないこと
- ご提案内容に基づき、貴社がNEXCOエンジニアリング関西㈱に権利を主張することはないこと
- ご提案内容は、秘密情報を含まないこと
(NEXCOエンジニアリング関西㈱は、ご提案内容に関する秘密保持義務を負うことができません) - ご提案内容の詳細を教えていただきたい場合に、あらためて連絡をいたします。
- ご提案内容についての返信は、迅速に行ないますが、内容により、回答にお時間をいただく場合や、回答できない場合もございます。予めご了承ください。
1963年に名神高速道路が日本初の高速道路として開通し、既に50年。
道路も人間の体と同じように劣化が始まり、定期的な健康診断が必要です。
高速道路をお客様が安心・安全に走行でき、
また、周辺住民の方が快適に暮らせるように見守り続けているのが私たち。
常に一歩先を見つめていくという確かな意志と高い技術力を持ち、
日夜高速道路を守り続けています。
しっかりとした意志を持ち、何事も積極的に取り組む人、
専門分野を究めたい人を大事に育てていきたいと思っています。